進化するAI、
進歩する安全

AI搭載安全運行管理
プラットフォーム「ナウト」

arrow_icon

Achievements

ナウトの実績

ナウトのAI搭載安全運行管理プラットフォームは日々の事故率を減らし、
安全性や経済効果を高め続けています。

  • 2395772053

    AIが処理した映像の総距離数(km)

  • 360968227

    危険運転の検知数

  • 403112739

    潜在的な事故の削減による経済効果

Problem こんなお悩みありませんか?

  • ドラレコは付いているけど
    安全運転指導に活用できていない
  • 社用車の事故がなかなか減らない
  • ドラレコの映像を確認する
    時間も人手もない
  • SD カードの管理が面倒
  • 社用車の危険運転が
    SNS で拡散されるのが心配
  • 運転中のスマホ利用を取り締まりたい
  • 運転に不慣れな従業員が増えてきた
そのお悩み、
ナウトで解決できます!

Solution ナウトの AI 搭載型
ドライブレコーダーだから
できること

  • 事故を予防 AI を用いた運行管理プラットフォームがドライバーの動きを予測し、事故を削減することで、事故に関わる費用の削減とドライバーや歩行者の命を守ります。
  • 管理工数を削減 ドライバーのプライバシーと運行管理の透明性を維持しながら、効率的かつ効果的にドライバーへの教育、管理に役立てることができます。
  • 企業価値を守る コンプライアンス遵守を徹底でき、イメージダウン、業績ダウンを防止。従業員の安全と労働力を守ります。

もっと詳しく知る

About us AI 安全運行管理の
パイオニア Nauto が、
日本の自動車社会に変革を

Nauto(ナウト)は、米シリコンバレーに本社を置く AI(人工知能)開発企業です。
わき見運転をリアルタイムで検知できるシステムを 2017 年に世界で初めて実用化して以来、AI を活用した安全運行管理のパイオニアとして業界を牽引しています。

Nauto が選ばれる理由

  1. 1

    業界随一の高精度なAI

    ナウトが誇る世界基準の高精度AIは、「わき見」と「巻き込み確認・後方確認」をしっかり区別。段差を乗り越えた際の衝撃を衝突による衝撃と区別できるのも、「眠気」の段階で検知して居眠り運転になってしまう前に警告できるのも、運転中のスマホ使用を検知できるのも、ナウトの高精度AIならではです。

    Read More
  2. 2

    管理と安全指導の効率が大幅アップ

    ナウトのAIは、危険運転の映像を漏れなく自動的にピックアップし、クラウド上にアップロード。SDカードから取り込んだ映像を目視で確認して危険運転の箇所を切り出す作業にはおさらばしましょう。さらに、ピックアップされた危険運転は自動的に分類、数値化されるため、タイムリーかつ適切な安全指導を実施することができます。

    Read More
  3. 3

    企業もドライバーもしっかり守る

    ナウトはリアルタイムの警告で交通事故を、そして交通事故に伴う様々な損失を防ぎます。また、運転中のスマホ使用・喫煙・シートベルト未着用を検知できるため、コンプライアンス遵守にも貢献。ドライバーのプライバシーに配慮しながらも効果的な指導ができるため、ドライバーの育成とエンゲージメント向上にも役立ちます。

    Read More

国内 600 社以上が AI 搭載型の安全運行管理プラットフォーム「ナウト」を導入し、ドライバーの運転習慣の改善や事故削減を実現しています。

イオンネクストデリバリー株式会社
泉平
STS
エネジン
大阪センコー運輸
オリックス自動車
クスリのアオキ
クラシアン
Kei Corporation
GAS BUTSURYU NET
SUNTOS
伸和ピアノ株式会社
株式会社大安
D.S. Transport
テンパール
SoftBank
NITTO
HOI TECHNO
六日町自動車学校
One-or-Eight

Case Study 導入事例